社会福祉法人 花見川さくら学園 千葉市花見川区の保育園

MENU

寄付のお願いDONATE

花見川さくら学園へのご支援を
ご検討の皆様へ

本園にご関係の皆様には、日頃より本園の運営につきまして、ご理解とご支援を賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。
さて、花見川さくら学園は令和10年4月に創立50周年を迎えます。これまで待機児童の解消、子育て支援の充実に取り組んで参りましたが、今後も更なる児童福祉事業の充実を図り、社会福祉法人としての使命を全うすべく、創立100周年を目指したく思います。これにより新たな社会福祉事業に向けた、創立50周年記念事業を計画するための資金確保を目的とし、「花見川さくら学園創立50周年記念事業募金」を開始いたしました。内容の詳細は下に「創立50周年記念事業募金趣意書」を掲げておりますので、ぜひともご高覧賜り、趣旨ご賛同の上、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

社会福祉法人さくら学園 理事長

花見川さくら学園 園長 鈴木 信吾

創立50周年記念事業募金趣意

花見川さくら学園は令和十年四月に、創立五十周年を迎えます。この間、昭和五十三年の認可外保育園開設から始まり、千葉市認定保育ルームを経て、平成二十八年八月に社会福祉法人を設立し、翌二十九年四月に認可保育園移行と着実に発展を続けて参りました。これまでに本園を巣立った卒園児は既に約八百名に達し、また、地域の少子化の進行の中でも常に定員を上回る園児が集う地元花見川地区を中心にその保育ニーズをしっかりと担う保育施設となっております。また、本園は設立以来、一貫して現実の保護者のニーズを踏まえ、幼稚園教育と保育所保育の要素を融合させた幼保一元の理念を体現する保育施設として地域の中で独自の地位を築いて参りました。近年、保育所保育指針の改定において教育的要素が強化されてきたという意味では、制度が漸く本園の実践に追い付いてきたことを感じております。
更に、子どもたちの育ちを支える新たなニーズに対応するために創立四十周年の記念事業として、幼児教室セグナを開設、令和三年五月に児童発達支援事業、令和五年六月に保育所等訪問支援事業をスタートさせ、保育園との緊密な連携のもと、子どもたちの育ちを丁寧に支えていく体制の整備も図って参りました。
 さて、このような現状を踏まえた次の五十年に向けた保育の課題は、少子化の環境の中で少ない子どもたちの育ちを丁寧に支え、すべての子が活力と幸福感をもって人生を送る基礎をいかに形成するかであり、保育の役割の重要性は増しこそすれ、減じることはないと考えます。一方、保育施設の経営環境は、これまで少子化の影響が女性の社会進出に伴う保育ニーズの増加で緩和されてきたのに対し、今後はその影響を全面的に受けて、厳しさを増すことが予想されます。そのような中にあっても、子どもたちを育む良好な環境を維持していくためには、一般の方も含め、広く社会の皆様に支えて頂ける体制づくりが不可欠となります。
 このような視点に基づき、花見川さくら学園の施設面を含めた保育環境の一層の充実を目的として、左記のとおり「花見川さくら学園創立五十周年記念事業募金」を募集させていただくことと致しました。
 つきましては、本募金の趣旨をご理解賜り、是非ともご賛同とご協力をお願いいたしたく、ご依頼申し上げます。

花見川さくら学園
創立50周年記念事業募金

発起人代表 段木 和彦
発起人 鈴木 俊行
鈴木 信吾
朝倉 健吾
稲生 春香
募金の目的

五十周年記念行事の費用に充てると共に施設整備を含めた保育環境の一層の充実を図る資金とすることを目的とする。

募金計画
  1. 募金目標金額 1,000万円
  2. 募金額と口数
    一般寄付金 一口 5,000円(できるだけ二口以上でお願いできれば幸いです)
    篤志寄付金 20万円以上(篤志寄付を頂いた方は、園舎内にご芳名を掲げ顕彰させて頂きます)
募金口座
  1. 京葉銀行 みどり台支店 
    普通預金:5805571
    社会福祉法人さくら学園 
    寄附金特別会計
  2. ゆうちょ銀行 058支店 
    普通預金:9307846
    社会福祉法人さくら学園
    (近隣の方につきましては、保育園事務室にて現金でも受け付けております)
寄付金控除

確定申告において、所得控除又は税額控除の対象となります。

ご寄付による環境整備の実施

創立50周年記念事業募金で頂戴したご寄付の一部を使い、以下の園内環境整備を実施しましたので、ご報告いたします。ご寄付にご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

1.持ち運びシューズボックス(上履き用)
持ち運びシューズボックス(上履き用)
持ち運びシューズボックス(上履き用)
2.園内表示の整備
園内表示の整備
園内表示の整備

申込・支払方法

申込方法

寄付申込フォームに必要事項をご入力の上ご送信ください。

支払い方法

寄付のお申込み後に、下記の振込先にお申込みの寄付金額をご送金くださいますようお願い申し上げます。

【取扱い銀行1】京葉銀行 みどり台支店
【口座番号】普通預金:5805571
【口座名】社会福祉法人さくら学園 寄附金特別会計
【取扱い銀行1】ゆうちょ銀行 〇五八(ゼロゴハチ)支店
【口座番号】普通預金:9307846
【口座名】社会福祉法人 さくら学園

領収書について

ご入金確認後に寄付申込に記載の住所へ送付いたします。
なお、税制優遇措置について、この寄付は社会福祉法人への寄付として、個人は所得控除、法人は一般の寄付金に係る損金算入限度額と別枠で、特定公益増進法人に対する寄付金の損金算入限度額まで損金に算入することができます。詳細は税務署等にお問い合わせください。

寄付(募金)に関するお問い合わせ

本件に関するお問い合わせはメールまたは電話にてお問い合わせください。

寄付申し込みフォーム

webからの寄付の申し込みは下記のフォームをご利用ください。

以下のとおり寄付を申し込みます。

寄付申し込みありがとうございます。内容を確認次第、ご連絡いたします。
ご連絡先情報の相違やシステムエラー等によってお返事ができない場合がございます。しばらくお待ちいただいても返答がない場合には、お手数ですがお電話にてその旨お問い合わせください。

が未記入の場合は送信いただけませんので、ご了承ください。

寄付者のお名前
フリガナ
郵便番号
都道府県
市区町村
番地
建物名など
電話番号
寄付の金額
メールアドレス

ご芳名の掲載について

この度は、ご寄付のお申込みいただき、誠にありがとうございます。ご了承いただいた方につきましては、感謝の気持ちを込めてホームページ等に記載させていただければと存じます。つきましては、ご意向を承りたく下記のいずれかを選択してください。

※なお、寄付金の税額控除適用申請に際し、所轄庁に過去の寄付実績として寄付者の氏名、住所、寄付の年月日、寄付額を記載した寄付者名簿を提出する必要があります。この名簿への記載については、原則としてご了承をいただきたく存じますが、ご都合の悪い方は下記にをお願いいたします。

個人情報取り扱いについてPRIVACY POLICY

当社は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行してまいります。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます。)にいう「個人情報」を指し、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの又は個人識別符号が含まれるものを指します。

第2条(個人情報の取得と利用)

当社は、以下の目的に必要な範囲で、ご本人の個⼈情報を取得し、取得した情報を利用させていただきます。
以下の⽬的の範囲を超えて個⼈情報を利⽤する場合には、事前に適切な⽅法でご本人からの同意を得るものとします。

  1. お問い合わせへの対応。
  2. 求人採用における面接の日時および、選考結果の連絡。
  3. 取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザーに適した新商品・サービスをお知らせするためのユーザーが利用しているサービスの新機能や更新情報、キャンペーン情報などをメール送付によるご案内。
  4. ユーザーが利用しているサービスのメンテナンスなど、必要に応じたご連絡をするため。
  5. 利用規約に違反したユーザーの特定、その他不正不当な目的でサービスを利用したユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため。
    個人情報の利用目的は、変更前後の関連性について合理性が認められる場合に限って変更するものとします。
    個人情報の利用目的について変更を行った際は、変更後の目的について当社所定の方法によってユーザーに通知し、加えてWebサイト上にも公表するものとします。

第3条(個人情報の管理と保護)

個人情報の管理は、厳重に行うこととし、次に掲げる場合を除き、ご本人の同意がない限り、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等のリスクに対する予防ならびに是正に関する対策を講じます。

  1. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  2. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  3. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
  4. 業務を円滑に遂行するため、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合。
  5. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
  6. その他法令で認められる場合。

第4条(共同利用)

当社は、利用目的の達成に必要な範囲を超える場合、前項の(1)から(6)に記載する場合を除き、個人データをあらかじめ本人の同意を得ないで、第三者に提供、委託することはありません。

第5条(個人情報の開示)

当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示・訂正・利用措置を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、合理的な期間内に開示を行います(当該個人情報が存在しない時はその旨を通知いたします。)。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示・訂正・利用措置の義務を負わない場合は、この限りではありません。

第6条(プライバシーポリシーの変更手続)

当社は本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、当社所定の方法により、利用者に通知し、又は当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第7条(アクセス解析)

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google アナリティクス」を利用しています。
広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。これによって利用者のブラウザを識別できるようになりますが、個人を特定するものではありません。
Cookie(クッキー)を無効にする方法や「Google アナリティクス」に関する詳細は、Googleポリシーと規約をご覧ください。

第8条(お問い合わせ窓口)

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
社会福祉法人 花見川さくら学園
住所:〒262-0042 千葉県千葉市花見川区花島町430-35
個人情報取扱責任者:鈴木 信吾
連絡先:043-250-4150

pagetop